SDA調査研究委員会事業報告会&セミナー「JIS案内用図記号 デザインの原則 JISスタイルピクトグラムの作り方」

 
エコモ財団・標準案内用図記号、JIS案内用図記号、内閣府原子力防災ピクトグラム などSDAがこれまでに手がけたピクトグラムについて報告します。

JIS案内用図記号は他国の図記号規格に比べ、繊細で美しい独特の形状をもっています。

セミナーでは株式会社NDCグラフィックスの中山典科氏に登壇いただき、JIS案内用図記号の描き方を解説していただきます。

中山典科氏は、2001年に策定され、JIS Z8210の基となる 交通エコロジー・モビリティ財団「標準案内用図記号」のデザイン等を 故中川憲造氏の元で長年にわたりSDAとともに進めていただきました。

機器やのりもの、自然物などの表現方法とディテール、特に絶妙なバランスをもつ人体や手足の描き方等、JISスタイルピクトグラム描画法の特別公開です。

公益社団法人日本サインデザイン協会 調査研究委員会委員長 定村俊満

 
—————————————————
開催日:2024年  8 月 30日(金)
 
このセミナーは、 SDA(公益社団法人日本サインデザイン協会)会員を対象としています  

チケットを入手してご参加ください
 
 
【セミナー会場】  

時間 :18:00 ~ 19:30
ごろ  

参加費:無料
  

※ 2024年 8月 23日(金)23:55 までにお申込みくださいませ
 
【セミナーライブ配信】  

時間 :18:00 ~ 19:30
ごろ  

参加費:無料


※ 2024年 8月 23日(金)23:55 までにお申込みくださいませ   

ご登録いただいたメールアドレスへ配信URLをお送りいたします
 
【交流会】希望者  

時間 :19:30~ 21:00ごろ  

参加費:¥ 6600 ( 6000 + 600税 )
※ 2024年 8月 23日(金)23:55 までにお申込みくださいませ 
 
 
【キャンセルについて】  

2024年 8月 23日(金)23:55 までにメールにてご連絡ください 
期日内のキャンセルは、手数料を除いた参加費を払い戻しいたします 
連絡先:sda-kanto@sign.or.jp  

 
【領収書について】  

イベント終了後、インボイス対応領収書をメール添付にてお送りいたします。
 
【プログラムについて】
悪天候、事故、災害、感染症の蔓延、通信障害、その他のやむを得ない事情によりプログラムの変更が生じる場合がございます.  状況により参加費の払い戻しはいたしかねる場合がございます. ご理解、ご了承の上お申し込みください
Posted in: